香りが体に働くメカニズム

 

どの様にして「香り」は、私達の体に働くのか??

 

 
精油の成分が、私達の体や心に作用する経路は、主に3つあります。
 

 

1.鼻から脳へ伝わる


 
まずは簡単で、日常的に行われていると言ってもいいのが、私達の鼻を通して、香りを嗅ぐことです。
 
空気中に蒸発した精油の成分を吸い込むと、その成分が鼻の奥(鼻腔)の内側奥にあって、匂いを感知する「嗅毛(きゅうもう)」に取り込まれます。
 
嗅毛は、感知した成分の情報を脳に伝えます。
 
そこで始めて、「匂い」として認識されます。
 
脳の中には、喜怒哀楽など感情に深く関わる「大脳辺縁系」、自律神経やホルモン、免疫の働きを調整する「視床下部」があり、精油成分は、大脳辺縁系から、視床下部へ伝えられます。
 
この様にして、芳香成分が鼻から脳へ伝わり、私達の心身に影響を与えてくれます。
 
 
視覚や聴覚などが、視床や大脳皮質を経て大脳辺縁系へ到達するのに対し、嗅覚は嗅神経からダイレクトに大脳辺縁系へ入ります。
 
そのため、嗅覚が人間の五感のなかで最も原始的であり、本能的な感覚器官と言われています。
 
私達は何気なく、イライラした時、疲れた時等、アロマの力を借りてリラックスしたりしていますが、それは、香りが、ダイレクトに感情や本能を支配する脳に作用するからです。
 
 

2.肺から血液へと伝わる


 
私達は、浴槽に精油を入れてアロマバスを楽しんだりします。
 
また、ディフューザー等を通して、香りを楽しむこともあります。
 
その際、呼吸で芳香成分を取り入れているわけですが、この場合、肺に成分が入り、肺胞という器官の粘膜から血液中に入って、
血管で吸収されます。
そこで成分が、内臓の各部に働きかけ、体内組織に影響を与える仕組みになっています。
 
最終的に成分は、尿や汗として、体外に排出されます。
 
 

3.皮膚から血液・リンパへと伝わる


 
肌から成分を吸収するのは、アロマのオイルトリートメントやアロマバス等の方法によります。
 
皮膚には、表面を覆う表皮と、その下の真皮との間に保護膜があります。
 

精油はとても小さな物質で出来ているため、皮膚に塗られた精油成分は、この保護膜を通過出来ます。
 
そこから、血管に入り、体内を巡って全身のあらゆる器官に作用していきます。
 
 
 
 

*【補足】消化管の粘膜を通して伝わる経路
 
日本では、精油は雑貨扱いであり、原則として、精油は飲用はできません。
 
フランスでは、医師の指示のもと、精油を内服する治療もなされており、それは消化管の粘膜を通して、成分を体内に取り込む方法になります。
 
日本において現在では、食品添加物として認められている精油もありますが、それ以外の精油を、自己判断で飲用するのは大変危険ですので、扱いには注意が必要です。