ハーブ&スパイス一覧

 

ハーブ&スパイスのパワーを借りながら、日常的に香りや彩りを楽しみましょう♪

 

 
 
ハーブやスパイスは、葉、種、果実、樹皮、根、花…など、様々な利用部位があります。
 
また、使用法としても、香りを付けたり、色を付けたり、辛味を付けたり…と様々な料理のアクセントになり、その変化が実験のようで楽しいですよね!
 

この記事では、私達の生活に特に身近なハーブやスパイスを簡単にご紹介しております。
 
少しでも生活の彩りのヒントになりますように…。どうぞご活用下さい♪
 

 

1.ハーブやスパイスについて

 
ハーブやスパイスには、私達の生活をより豊かにしてくれる、不思議で特別なパワーが宿っています。
 
太古の昔は、悪霊を払ったり、魔術に使われたりなど、スピリチュアルな意味合いが強く使用されてきました。
 
その後、薬草としてハーブを用いた療法も広まっていきました。
 
現代の私達の生活では、ハーブティーとして、料理の風味付けとして、ハーブやスパイスは無くてはならないと言ってもいいほど、身近な存在となっています。
 
利用法としては、収穫した「生」のまま、または、乾燥させた「ドライ」タイプ(ホールタイプとパウダータイプ)を使用したりします。ペースト状にされたものもあります。
 
また、「精油」として利用されているハーブ・スパイスもあります。
 
ドライタイプや精油は、生のものと比べて少量でも薬効成分が強くなるため、取り扱いには注意が必要です。
 
 

2.ハーブ&スパイス一覧

 

名前 科名 利用部位 別名 説明
アニス セリ科ミツバグサ属 茴芹ういきん 香りと味に甘みを感じられるスパイスのため、クッキーやケーキなどのお菓子作りに使われます。ホールのまま生地に混ぜ込むと、食感のアクセントになります。
消臭作用があるため、口臭予防として、アニスの抽出液からマウスウォッシュを作ったり、ハーブティーを飲むのもオススメです。
アロエベラ ススキノキ科アロエ属 バルバドスアロエ 食用として、薬用として、スキンケア用として…様々なシーンで使われています。
肉厚の葉が特徴的で、葉に含まれるゼリー状の部分を、火傷や日焼けした局所に直接塗ってクールダウンさせる使い方もあります。万能な分、刺激は強いため、使用量には注意が必要です。
エルダーフラワー レンプクソウ科ニワトコ属 エルダ、セイヨウニワトコ エルダーフラワーの白い花は、マスカットに似た香りがします。
ヨーロッパの人々にとって、生活に密着した身近な植物で、花や実、葉だけでなく、植物全体が有用なため、「万能の薬箱」と呼ばれ、昔から利用されてきました。
発汗、利尿、保湿作用があるため、風邪をひいた時などは、ハーブティーとして飲むのもオススメです。
オールスパイス フトモモ科ピメンタ属 種(果実) ジャマイカペパー、ピメント クローブやシナモン、ナツメグを混ぜたような香りと味から、「オールスパイス」と名付けられました。「百味胡椒」「三香子」とも呼ばれています。
ミルクティーに、パウダータイプのオールスパイスと砂糖などの甘味料を入れると、簡単にチャイ風のスパイスティーが作れます。
煮込み料理や焼き菓子、ワインなどお酒とも相性が良いスパイスです。
オレンジピール ミカン科ミカン属 果皮 ミカン スイートオレンジの果実の皮を乾燥させたものです。ハーブティーとして飲んだり、カレー作りに加えられたりもします。
砂糖漬けタイプのオレンジピールもあり、こちらはパンや焼き菓子など、スウィーツ作りに使われます。
整腸作用、健胃作用、消化促進作用があります。
カイエンペッパー ナス科トウガラシ属 成熟した果実 唐辛子、チリペッパー 赤唐辛子の果実を乾燥させたものです。強い辛味があるため、料理の味を濃くせず、辛味だけを足したい時に利用されます。
細かくするほど辛味が出るため、ホールのまま使用したり、もしくは刻んだりするなど、料理や好みに合わせて辛味調整することが可能です。パウダータイプは、より辛味が強く出ます。
食欲増進作用、健胃作用などがありますが、刺激はとても強いため、胃炎を起こしていたり、粘膜の炎症などの症状がある場合などは、使用を控えるなど、取り扱いには注意が必要です。
カルダモン ショウガ科ショウズク属 種(果実) ショウズク カルダモンは、「スパイスの女王」と呼ばれています。柑橘系のような、爽やかで甘い香りが特徴です。
リラックス作用、消化器系の不調・口臭予防としても高い作用が期待できるスパイスです。
カレー粉やガラムマサラなどのミックススパイスに、カルダモンは欠かせない存在ですし、飲み物、スウィーツとも相性が良いです。また、コーヒーにカルダモンを加え、香り付けしたりもします。
キャラウェイ セリ科キャラウェイ属 種(果実) 姫茴香ひめういきょう 独特の甘い香りで、古くから人を引き付ける力があると信じられており、媚薬(惚れ薬)の材料にもされたと言われています。
キャベツの酢漬け「ザワークラウト」の味付けに、キャラウェイが使われます。
加熱すると香ばしさが増すので、パン生地に混ぜ込んで焼いたり、野菜炒めとの相性も良いです。
クコ ナス科クコ属 果実、葉、根 ゴジベリー、ウルフベリー 中国では、クコには不老長寿の効果があるということから、漢方薬として用いられてきました。体を温める作用もあると言われており、薬膳料理には欠かせない存在です。
薬用としてだけでなく、生で食したり、ドライフルーツとして食べられたりします。果実を酒に漬けた「クコ酒」は薬用酒として有名です。
クミン セリ科クミン属 種(果実) バキン、ジーラ 見た目はキャラウェイに似ていますが、カレーの要となる材料の一つで、風味はスパイシーな香りと辛味・苦味が特徴的です。
「スタータースパイス」と言って、料理として使う前に、熱して香りを引き出してから使用される場合もあります。
お腹の張りを和らげたり、食欲増進作用、消化促進作用があります。
コリアンダー セリ科コエンドロ属 種(果実)、葉、根 シャンツァイ(香草)、パクチー コリアンダーの種は、柑橘系に似た甘い香りが特徴的で、カレーや炒め物、スープとも相性が良く、他にはピクルスの風味付けにも使われます。
葉の部分は独特な香りのため、好き嫌いも分かれがちですが、トムヤムクン、カオマンガイ、フォーといった料理に使われます。
食欲増進作用、抗酸化作用があります。
サフラワー キク科ベニバナ属 めしべ ベニバナ(紅花) 日本では、ベニバナの名前で知られているハーブです。
種子からは、食用の紅花油が作られています。
サフランと同じように、水に浸すと黄色く色付くため、染料にも使われています。
血行促進作用があることから、女性特有の月経トラブルを和らげる作用があるとされています。ただし、子宮を刺激する作用もあるため、妊娠中は使用をお控え下さい。
サフラン アヤメ科クロッカス属 めしべ 番紅花ばんこうか サフランは、1つの花から3本しかめしべが採れず、更に手摘みで採取するため、大変貴重で高価なスパイスです。
水に漬けると、黄色く綺麗な色が出るため、白米やジャスミン米と一緒に炊いてサフランライスを作ったり、スープの色付けに使われたりします。
利尿作用、消化器系の不調のサポート作用がありますが、通経作用、子宮収縮作用があるため、妊娠中は使用しないよう注意が必要です。
スターアニス マツブサ科シキミ属 果実 ハッカク(八角)、大茴香だいういきょう 八角の星の形をしていることから、「スターアニス」「八角」と呼ばれています。
中華料理にもよく使われるスパイスです。ベトナムでは、「ポー」と呼ばれるスープにも使われています。
爽やかで甘い香りがするため、杏仁豆腐や赤ワインの風味付けにもおススメです。
ターメリック ショウガ科ウコン属 根茎 秋ウコン ショウガにも似た、土っぽさを感じさせる香りです。
鮮やかな黄色のターメリックは、カレーにも欠かせないスパイスです。黄色いご飯、「ターメリックライス」も有名です。
肝臓の機能を高める作用があることから、お酒を飲む方は、「うこん」という別名でも親しみのあるスパイスです。
妊娠中、授乳中、肝臓の病気がある方は使用を控え、またそうでない方も過剰摂取しないなど注意が必要です。
ディル セリ科イノンド属 種(果実)、葉 イノンド 「ディル」という名前は、「なだめる」という意味の古代バイキング語「ディラ」に由来しています。
種の部分は「ディルシード」といい、キャラウェイに似た香りがします。
葉の部分は「ディルウィード」といって、こちらも爽やかな香りが特徴で、サラダや魚介料理と相性が良いと言われています。
神経の興奮を鎮める作用、母乳の出をよくする作用があります。
ハイビスカス アオイ科フヨウ属 がく、葉 ローゼル、ロゼリ草 ハイビスカスで淹れたハーブティーは、鮮やかな赤色が美しく、見た目が華やかです。更にさっぱりとした酸味もあって、ハーブティーの中では人気のあるハーブです。
クエン酸を豊富に含むことから、疲労回復の作用も期待できます。
利尿作用や月経前・月経中の症状を和らげる作用があります。
パセリ セリ科オランダゼリ属 葉、茎 オランダゼリ 料理の飾りとして添えられているハーブのイメージが強いパセリ。日本でよく使われているのは、葉が縮れている「モスカールドパセリ」で、青臭い香りと苦味があります。
対して、「イタリアンパセリ」は、同族別種のもので、葉は平たい形をしていて、香りはマイルドです。
ビタミンAのもとになるβ-カロテンやビタミンC、鉄分などを豊富に含んでいるため、美肌効果や貧血予防を期待できます。
ただし、月経刺激作用があるため、妊娠中は使用をお控え下さい。
バニラ ラン科バニラ属 種(果実)、さや   甘く濃厚な香りのバニラは、アイスクリームやカスタードクリームなど、お菓子作りには欠かせないスパイスです。
通常、スウィーツ作りにはさやから取り出した種だけを使いますが、さや自体もグラニュー糖の中に入れて香りを移すことで「バニラシュガー」を作ることが出来ます。
香りは気分を高めてくれる他、リラックス作用もあるため、緊張を和らげ、幸せな気分へと導いてくれます。
ペッパー コショウ科コショウ属 果実 コショウ(胡椒) ペッパーの風味は、ピリッとした刺激的な辛味が特徴です。
ブラックペッパーは、未熟な実を果皮ごと天日干しして乾燥させたもの、グリーンペッパーは、未熟な実をフリーズドライにしたもの、もしくは塩漬けにして保存したもの、ホワイトペッパーは、熟した実を水に浸して外皮を除いてから乾燥させたものです。
ブラック、グリーン、ホワイトの3種は同じ植物の実ですが、ピンクペッパーとして売られているものは、ウルシ科の「コショウボク」の実です。
ペッパーは、世界中で様々な料理に使われていますが、日本ではブラックペッパーの使用頻度が高く、洋風の料理だけでなく、和風のだしのきいた料理にも良く合います。
抗菌作用、防腐作用があります。
マスタード アブラナ科アブラナ属 種、葉 カラシ(辛子) 種類を大別すると、ブラックマスタードとホワイトマスタードがあります。
ホワイトマスタードは、和名がシロガラシ(白辛子)で、ブラックと比べ、辛みはマイルドです。
ブラックは、鼻にツンとくるような刺激的な辛さがあります。日本の和がらしがこちらのブラックタイプです。
ホワイトマスタードは、サンドウィッチやホットドッグの風味付け、和がらしはおでんなどに付けてよく食べられます。
血行促進作用があることから、内臓を温め、冷えを取り除く作用が期待できるスパイスです。

 
 

3.ハーブやスパイス取り扱いの注意点

 
当サイトでご紹介している全てのハーブやスパイス、精油は、体調を改善する作用として知られるものもありますが、薬ではありません。
あくまでも香りや風味を楽しむものとして、自己責任でご使用ください。
 
治療中の方、妊娠中の方、持病がある方など、医師にご相談の上、摂取してください。
また、健康な方でも、その時の体調、摂取量などによっては、身体に影響する可能性もありますので、使用法には十分ご注意下さい。
 
当サイトでご紹介したハーブ等を使用して生じた不具合などについては、責任を負いかねます。
 
ご紹介したハーブ&スパイス一覧は、豆知識程度の簡単な説明のみですので、詳しい使用法・使用量、禁忌事項は、ご自身の責任で調べて下さいますようお願い申し上げます。